2013年10月のお知らせ一覧(全5件)
2013.10.31
第120回CRIフォーラム開催のご案内です。
【第120回CRIフォーラム開催概要】
日 時:平成25年11月12日(火)午後3時00分~5時00分
会 場:東京・日比谷プレスセンタービル9F(日本記者クラブ)
会 費:CRI会員1名5千円/非会員1万5千円
*終了後懇親会を開催致します(参加自由:5千円)
*******************************
今回は以下のテーマで開催致します。
パート①
既に関東エリアで3,000戸が導入を決定!!好調に拡大するJ:COMの「電力ビジネス」の取り組みを聞く
―関東・関西でサービス拡大する「J:COM電力」。ケーブル業界初の「電力ビジネス」の対応を聞く―
講 師:㈱ジュピターテレコム 電力事業推進室長 小森 智幸氏
J:COMの「電力ビジネス」が好調です。
このサービスは、J:COMが民間の電力会社(サミットエナジー)から電力を調達し、マンションの住民向けに電力を「再販売」するもので、マンション居住者はマンション単位での「一括受電契約」をすることで、従来の電力会社よりも安く電力を受給することが可能です。
また、J:COMの放送・通信サービスとセットで契約すれば、さらに電気料金が安く利用できるという仕組みです。
昨年12月に東京・杉並区のマンションからスタートしたサービスは、すでに2棟が「J:COM電力」を導入しており、導入を決定(内定)しているマンションはすでに3,000戸数(8月現在)を超えました。
そして、今年10月からは、関西2府2県(京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県)のエリアでもサービスが開始されるなど、J:COMの「電力ビジネス」には多くのケーブルテレビ事業者が関心を寄せています。
そこで、第120回「CRIフォーラム」では、電力事業推進室長の小森智幸氏をゲストに迎え、J:COMの「電力ビジネス」の取り組みについてお聞きします。
中でも、サービス開始に至るまでどの様に対応されたのかなど、
・導入説明から採用に至るまで、管理組合や住民の反応は?
・ライフライン(電力会社)を、新規事業者に切り替えることに対する住民の不安解消策は?
・「全戸承諾」に対する不在者や家主不明、仲介事業者への対応は?
・電気代の未払い者に対する対策(電力停止は可能か)は?
・「管理組合」や「居住者」からの「解約」(一括契約に対する)対策は?
・既存のビジネス(放送・通信)に対しての「効果・影響」は?
・電力の「見える化」、「ホームコントロール」・・など、電力周辺ビジネスに対する計画は?
・「J:COM Everywhere」構想の進展は?
・「J:COM電力」(サミットエナジー)サービスの他局との連携化は?
・・などについてお聞きします。
*パート②は「ケーブルテレビによる高齢者見守りサービス」(交渉中)を予定しています。
詳細については追ってご案内致します。
2013.10.25
第119回CRIフォーラムを開催しました。
【第119 回CRIフォーラム開催概要】
日 時:平成25年10月23日(水)午後3時00分~5時00分
会 場:東京・日比谷プレスセンタービル9F(日本記者クラブ)
会 費:CRI会員1名5千円/非会員1万5千円
*終了後懇親会を開催(参加自由:5千円)
今回は以下の2つのテーマで開催致しました。
PartーⅠ ゲームコンテンツの配信サービスは、ケーブルテレビの新たなビジネスとなり得るか?
―ケーブテレビによるクラウドゲーム「G-cluster」の展開とビジネス連携のシナリオを聞く―
講 師: ブロードメディア㈱ 取締役 久松 龍一郎氏
Part-Ⅱ <緊急報告>
急進する4Kテレビと「放送・通信」へのインパクト
―オリンピック開催決定を契機に、急進する4Kテレビの動向と「放送・通信」業界へのインパクトを聞く―
講 師: デジタルメディアコンサルタント江口 靖二氏
2013.10.21
【会員様限定】CRI特別企画「ICTの最前線を見る」のご案内です。
CRI特別企画「ICTを使った安心・安全サービスの最前線を見る」概要
日 時 平成25年11月20日(水) 午後2:00~4:00
会 場 セコム㈱セコムSCセンター(本館) 〒181-8528 東京都三鷹市下連雀8-10-16
内 容
①最新「ホームセキュリティシステム」及び「社会システム全般」の取り組み
②データセンター&クラウドシステムの対応
③セコム研究所の最新テクノロジーの紹介
④その他
定 員 40名(事前登録制)
費 用 無料
申 込 セミナー・その他参加申し込みフォームからお申し込み頂けます。
締 切 40名定員とさせていただきますので、お早めに申し込み願います。
*身分証明書(顔写真付き)等は、別途メール(PDF、デジタル写真等)等でお送り願います。
*事前登録の必要上、免許証及び社員証、健康保険所、住民基本台帳カード等のコピーの送付をお願い致します。
連 絡 集合場所等のご案内は別途案内致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は「ICTを使った安心・安全サービス」をテーマにセコムが考える
これからの「安心・安全サービス」の最前線視察―最新の「ホームセキュリティ&社会システム」の現場を見る―
訪問先:セコム㈱セコムSCセンター(三鷹市)
と題して実施致します。
ケーブルテレビの新たなサービスとして、「地域の安心・安全サービス」が注目されています。
その一つが、「学童見守りサービス」であり、最近では、高齢者向けの「買い物支援サービス」への取り組みが始まっています。
また、「テレビ」(多チャンネルサービス)と「ホームセキュリティ」をセットにした新たなパッケージの販売も行われており、ケーブルテレビとセキュリティサービスの異業種連携が注目されています。
そこで、CRIでは「ICTを使った安心・安全サービス」の最前線を見ると題して東京三鷹の「セコムSCセンター」を訪問致します。
2013.10.08
【 追加】第119回CRIフォーラム開催のご案内です。
【第119 回CRIフォーラム開催概要】
日 時:平成25年10月23日(水)午後3時00分~5時00分
会 場:東京・日比谷プレスセンタービル9F(日本記者クラブ)
会 費:CRI会員1名5千円/非会員1万5千円
*終了後懇親会を開催致します(参加自由:5千円)
*******************************************
今回は以下の2つのテーマで開催致します。
ゲームコンテンツの配信サービスは、ケーブルテレビの新たなビジネスとなり得るか?
―ケーブテレビによるクラウドゲーム「G-cluster」の展開とビジネス連携のシナリオを聞く―
講 師: ブロードメディア㈱ 取締役 久松 龍一郎氏
<緊急報告>
急進する4Kテレビと「放送・通信」へのインパクト
―オリンピック開催決定を契機に、急進する4Kテレビの動向と「放送・通信」業界への
インパクトを聞く―
講 師: デジタルメディアコンサルタント江口 靖二氏
パートⅠ:ゲームコンテンツの配信サービスは、ケーブルテレビの新たなビジネスとなり得るか?
2012年のモバイルコンテンツ市場(ゲーム系、音楽系の有料配信)は8,510億円(2011年7,346億円)
と年々急拡大(対前年比123%)しています。これまで、ゲーム市場のほとんどは、専用のゲーム機と
専用のコンテンツ(ゲームソフト)で占められていましたが、携帯電話やスマホの登場で、スマホや
携帯電話でのゲーム配信が拡大しており、今後もこうした傾向は続くと分析しています。
そうした中、世界最大規模の家庭用ゲームの見本市「東京ゲームショウ2013」が開催されました。
今年の目玉は、ソニーの「プレイステーション」、や米マイクロソフト「Xbox One」の動向ですが、
ケーブルテレビ業界からみた注目されるポイントは、「ゲーム機」各社が、映画や音楽も楽しめる
「総合エンターテインメント機器」として、新たな顧客の獲得に動きだしたことです。
すでに、日本の「ゲーム機」メーカーでは、「ゲーム機」を介して、映画や音楽の「VOD」サービスを
開始していますが、今後、「日本語」対応のゲームや映画、音楽ソフトがネット経由で配信されるのは
明らかです。そうした中で、CS/BSやケーブルテレビ局向けに、映像コンテンツの制作・配信を手がけ
ている「ブロードメディア㈱」では、今年6月より「Gクラスタ技術」を活用した、世界初のWi-Fi
クラウド型ゲーム機(「G-cluster」)によるサービスを開始しました。
「G-cluster」は、ゲームで遊ぶだけでなく、映画やドラマを視聴することができるIP-VODサービス
「T’s TVレンタルビデオ」を利用することも可能で、ケーブルテレビの次世代サービスとして期待
されている「OTT」サービスを実現しています。
そこで、第119回CRIフォーラムでは、ブロードメディア㈱取締役の久松龍一郎氏をゲストに迎え、
「ゲームコンテンツの配信サービスは、ケーブルテレビの新たなビジネスとなり得るか?」と題して
開催致します。
また、ケーブルテレビ局との連携による「G-cluster」サービス(ゲーム配信、「T’s TVレンタル
ビデオ」)のシナリオや、今後サービスを検討している「学習コンテンツ」の計画などについても
うかがいます。 「G-cluster」の概要:http://gcluster.jp/
パートⅡ:<緊急報告> 急進する4Kテレビと「放送・通信」へのインパクト
2020年の「東京オリンピック」開催決定を受けて、家電(放送)業界では急ピッチで
「4Kテレビ」の開発を進めていますが、こうした流れは「日本」だけのものではなく、
韓国や中国の家電メーカーも同様です。
米国ではすでに「4Kシステム」による「映画(動画)製作」が本格化しており、制作された
コンテンツは劇場やネットで公開されています。また、欧州においても「4Kテレビ」に対する
関心は高く、「IFA2013」(欧州家電ショー)や「IBC2013」(欧州放送機器展)でも
大きな注目を集めています。
これまで、「4Kテレビの買い替え需要は期待できない」・・という声が多くありましたが、
低価格な「4Kシステム」(カメラ等制作機器)の登場で、放送局やコンテンツの制作現場は
「4K」へと走り出しました。
一方、「HEVC/H.264」(次世代圧縮方式)の開発により、「衛星」(BS+110度CS)
やネット(IPTV)での「4K配信」が可能となったことから、「ひかりTV」(NTTぷらら)
では、2014年7月からIPによる「4Kコンテンツ」の配信を開始すると発表しています。
また、ケーブルテレビ業界でも「番組編成を見直して、4Kや8K(医療・教育・産業コンテンツ)
用に帯域を確保」する動きが見え始めました。
そこで、CRIフォーラムパートⅡでは、デジタルメディアコンサルタントの江口靖二氏をゲストに、
「CEATEC2013」や「IFA2013」や「IBC2013」の現場視察を通じて見えてきた、
「4Kテレビ」の動向と「放送・通信」業界へのインパクト」について報告をいただきます。
2013.10.01
第13回「CRIワークショップin広島」開催しました
【開催概要】
開催日:平成25年9月26・27日(木・金)
視察先:三原テレビ放送講演+WS+懇親会
宿泊先:かんぽの宿 竹原(会場)
参加費:CRI 会員 30,000円 (会議+宿泊・懇親会・昼食+移動専用バス代を含む)
CRI非会員 35,000円 (同上)
**********************************
講演:①「健康・福祉から見たICTによる高齢者に住みよいまちづくり」について
講師 県立広島大学 保健福祉学部
コミュニケーション障害学科 講師 細川 淳嗣氏
②問題提起「ケーブルテレビによるライフサポートビジネス」の対応と実践的課題
講師 立命館大学 客員教授 峰岸 稔治氏
③三原テレビ放送/アイ・キャン/ブラウニーのライフサポートビジネスの実践報告
講師:三原テレビ放送㈱ 統括部長・中村 勝氏
㈱アイ・キャン 常務取締役 矢野 匡亮氏
ブラウニー㈱ 取締役 城山 憲明氏
月別お知らせ一覧
2021年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |