平成18年度の開催概要
12月14日(木) 「第19回ケーブルマン・オブ・ザ・イヤー」での講演会
特別講演会
『07~08年!! 激動する日本の通信・放送行政その時どうなる?日本のケーブルテレビ&放送通信ビジネス』
講 師:慶應義塾大学教授・国際IT財団 専務理事・中村 伊知哉氏
11月15日(水) 第51回フォーラム
(1)『ケーブル(放送+通信)サービスによる新たなビジネスモデルを考える』
講 師:ビジネスプランナー、ネットエイジ非常勤取締役 前アップルジャパン代表取締役 前刀禎明氏
(2)『どうなる「日本版 iPod専門TV局」の展開』
講 師:PodTV(株) 代表取締役社長 内田 勉氏
10月26日(木) 第50回フォーラム
(1)『デジタルテレビ向けテレビポータルサービス「アクトビラ」の新戦略』
講 師:テレビポータルサービス(株) 代表取締役社長 大野誠一氏
(2)『ケーブルテレビ局における「ネットサービスの品質保証」を考える』
講 師:アンリツ(株)IPネットワーク事業推進部・副事業推進部長 岩崎有平氏
9月21日(木) 第49回フォーラム
(1)『急伸する無料動画投稿サイトのビジネス展望を検証する』
講 師:(株)パンドラTV 代表取締役 今崎 善秀氏
(2)『注目!!IP携帯ビジネスの実際』
講 師:エニーユーザー(株)代表取締役社長 宮町 秀恒氏
8月31日(木) 第48回フォーラム
『ケーブルテレビによる安心・安全情報の提供』
講師: 総務省消防局 国民保護運用室室長 佐藤 正典氏
講師: 宇宙通信(株) 営業本部長・官公営業部長 植木 順氏
8月9日(水) 第47回フォーラム
『J:COMの「BtoBtoCによる地域密着戦略を聞く」』
講師: (株)ジュピターテレコム 営業推進部 部長 氏本 祐介氏
7月27日(木) 第45回フォーラム
『放送通信 融合サービス時代におけるスカパービジネスの展望』
講師:(株)スカイパーフェクト・コミュニケーションズ 代表取締役会長 篠木 廣幸氏
6月13日(火) 第44回フォーラム
『ケーブルテレビ「データ放送時代」への対応』
講師:(株)メディアキャスト 代表取締役 杉本 孝浩氏
6月1日(木) 第43回緊急特別フォーラム
『KDDIの「ケーブル+VOD+通信+モバイル」戦略を聞く』
講師:KDDI(株)ケーブル事業推進室長 理事・藤本 勇治氏
5月19日(金) 総会記念特別講演会
『どうなる「IPマルチキャスト放送におけるコンテンツビジネス」』政府・業界団体の対応と、経団連の取組を聞く
講師:日本経済団体連合会(経団連)産業本部
副本部長 兼 産業基盤グループ長 安部 泰久氏
4月20日(木) 第42回フォーラム
(1)金融機関からみた「日本のケーブルテレビ」の現勢
講師:日本政策投資銀行 情報通信部 課長 水野 雄司氏、副調査役 吉川 福利氏
(2)ケーブル視聴者向けに開発された『放送・通信融合テレビ』(楽ねっとテレビ)のビジネスモデル
講師:日本テクト(株) 開発営業推進 室長 矢岸 進氏
3月16日(木) 第41回フォーラム
(1)『急伸するBB配信事業!!BBコンテンツ事業者はCATVマーケットをどうみているか』
講師:(株)ブロードバンドタワー 代表取締役社長 大和田 廣樹氏
(2)「au携帯電話」を使ったSTBカギ開けシステムの実際
講師:KDDI(株)モバイルソリューション商品開発本部 モバイルソリューション1部主任 田頭 宏則氏
2月16日(木) 第40回フォーラム
『ケーブルテレビ局による「緊急地震速報」運用に関するシンポジウム』
(1)緊急地震速報を活用した『家庭・オフィス内』実証試験の成果と今後の展開
講師:(社)電子情報技術産業協会 特定プロジェクト推進室プロジェクト推進部長 杉原 義得氏
(2)先行実証実験9局による「導入事例報告」
パネラー局:入間ケーブルテレビ(株) 大分ケーブルテレコム(株) (株)ケーブルテレビ足立 (株)ケーブルテレビ可児
シーエーテイーブイ愛知(株) (株)シー・ティー・ワイ 上越ケーブルビジョン(株) (株)ハートネットワーク
飯能ケーブルテレビ(株)
1月19日(木) 第39回フォーラム
『VODサービスは日本のテレビ視聴形態をどこまで変えるか!』
(1)オンデマンドTV」のマーケティング戦略とこれからのビジネス展開
講師:(株)オン・デマンド・ティービー取締役 松本 哲也氏
(2)リッチなVODサービスを提供する「VODソリューション」とは
講師:(株)伊藤忠テクノサイエンスグループリーダー 伊藤 治氏